安国寺 摩文仁国定公園内霊園清ら結(ちゅらゆい)

永代供養付き庭園型霊園
ちゅらゆい樹木葬

SWIPER-IMG-01
SWIPER-IMG-01
SWIPER-IMG-01

樹木葬とは

自然と調和した新しい埋葬方法で、墓石の代わりに樹木や花々を墓標として使用します。環境に配慮し、自然の中で永遠に選択肢として多くの人に支持されています。
また、費用面でも従来の墓地より負担が少なく、宗教的な負担も少ないため、広範囲層に受け入れられています。
都市部では土地の有効活用としても注目され、管理の負担も軽減されます。価値観やライフスタイルに合わせた選択肢として、樹木葬を選ぶ方が増えています。

全国で約52%が樹木葬を選択

全国で約52%が樹木葬を選択

温かみのある新しい埋葬の形が現代のニーズにマッチ。自然と調和した永遠の安らぎを求め、多くの方が樹木葬を選択しています。

継承を必要としない永代供養が可能

継承を必要としない永代供養が可能

家族に負担をかけたくないという思いの方が永代供養を選択します。次の世代へ負担を残さない埋葬方法として注目されています。

一般的なお墓よりも費用が抑えられる

一般的なお墓よりも費用が抑えられる

樹木葬は従来のお墓に比べてコストが抑えられるため、経済的な理由で選ばれる方も増えています。

このような方におすすめです

このような方におすすめです

継承を必要としないため、家族の負担を軽減できます、 自然と調和し、時代に合わせたシンプルで安心の選択肢としておすすめします。

ちゅらゆいの提唱する樹木葬とは

昨今、樹木葬という言葉が広く知られるようになりました。
大きな樹木の下に埋葬すると考える人も多いようですが、現在では、樹木葬の形態も多様化しています。
ちゅらゆい百年樹木葬は、美しい洋風庭園の中での永代供養をお約束します。
自然と調和した手入れの行き届いた庭園型霊園は、エレガントな空間の中で大切に静かに見守ります。
また、ペット共用区画もあり手厚く供養させていただきます。

霊園

霊園 庭園型

百年樹木葬の特長

自然と調和した美しい庭園の中で、穏やかな時間を過ごしながら故人を偲ぶことができる霊園です。緑や花に囲まれた場所で、伝統的な墓地とは異なった心安らぐ環境が整っています。墓石も周囲の自然に溶け込むデザインが施され、訪れる人々が静かに故人と向き合える空間が広がっています。

選ばれる6つの理由

スタッフ常駐で行き届いた管理

スタッフ常駐で
行き届いた管理

来訪者様の対応から霊園内の花々の手入れ、雑草の除去や水やり、清掃、きめ細やかな管理を徹底しています。

跡継ぎがいなくても心配のないお墓

跡継ぎがいなくても
心配のないお墓

お墓を引き継ぐ方がいなくても、永代供養により大切な方を丁寧にお守りします。
ご遺族が安心できるよう、しっかりと供養が続けられ、心の負担を軽減いたします。

費用の負担が少ない

費用の負担が少ない

大切な方が安心して眠れるよう、負担を抑えたプランをご案内しています。ご遺族が納得できる形で、心を込めた供養を行なえます。

定期的にお寺様が合同法要を厳修

定期的にお寺様が
合同法要を厳修

お寺様が定期的に合同供養を行い、故人を丁重に供養します。心を込めた儀式が執り行われます。

ご遺骨がなくても生前購入可能

ご遺骨がなくても
生前購入可能

ご遺骨がなくても生前にお墓をお求めいただけます。ご自身やご家族の心の負担を軽くし、安心して永遠の安らぎの場を選べます。

由緒ある那覇首里大平山安国寺の管理

由緒ある那覇首里大平山
安國寺の管理

那覇首里城近くの歴史ある安國寺が管理を行います。長い歴史に裏打ちされた安國寺のもと、大切な方を静かに見守ります。

一般的なお墓との違い

一般的なお墓・納骨堂・樹木葬それぞれの良さを取り入れたのがちゅらゆい百年樹木葬です。
またペットと一緒に眠ることができる点も特徴です。

一般的なお墓との違い

百年樹木葬をもっと
感じられるテレビCM

最新のTVCMをご覧いただけます。ちゅらゆいの特徴や魅力をリアルに体感できる映像です。皆様のこだわりと私たちの想いを込めました。ぜひご覧ください。

ペット葬について

ペット葬について

沖縄では初となる、ペット共葬区画。 かけがえのない時間を分かち合ったペットたち に「ありがとう」の思いを込めて、小さな彼らのた めの「永遠の家」をつくりました。

ペット共葬区画マジュンページへ ペット共葬区画マジュンページへ
植栽樹について

植栽樹について

桃原農園より、月に1~2度の園内芝刈りや樹木 葬区の植栽の剪定を行っています。 また、ニライカナイ、マジュン区では、毎年5月頃 に夏のお花、11月頃に冬のお花の植え替え作業もあります。

桃原農園ウェブサイトへ 桃原農園ウェブサイトへ
安國寺について

安國寺について

安國寺は沖縄県那覇市首里寒川町に位置する臨 済宗妙心寺派の寺院です。天順元年(1457年)創 建、本尊は不動明王。境内にはガジュマルの木が 植えられています。

安國寺ウェブサイトへ 安國寺ウェブサイトへ

ご相談から納骨までの流れ

Step.1

見学のご予約

見学の際は、事前にお電話またはウェブサイトから来園日をご予約ください。送迎が必要な方はご相談ください。

Step.2

園内の見学

実際に園内をご覧いただき、お墓の雰囲気や場所、またその美しさをご確認ください。

墓所の仮予約

ご希望の墓所が決まりましたら、仮予約を承ります。 仮予約期間は1ヶ月間無料で設けておりますので、ご検討ください。

Step.3

契約のご連絡

正式に契約をお決めになられたらご連絡をいただき契約日を決めさせていただきます。契約時間はおよそ2時間を予定しております。

Step.4

契約当日

ご来店が困難な場合はご自宅までお伺いします。契約書に印鑑をいただきます。ご契約者名義の住民票謄本1通のご用意をお願いします。墓石付きの場合はデザイン・石質を決めていただきます。文字彫刻の打ち合わせも同時に行いますので、ご希望の彫刻デザインや文字資料をご持参ください。

お支払い

契約完了後1 週間以内に、永代供養料、石碑代金などのお支払いをお振込みにてお願いいたします。

Step.5

契約書類の送付

ご入金確認後、契約書一式を作成し、永代供養証明書や使用承諾書と一緒に郵送いたします。

Step.7

墓石の設置

石碑や墓所の設置が完了しましたら、お施主様にご報告させていただきます。

Step.8

納骨

納骨がある場合は、直接お寺様とお施主様で日程を決めていただきます。その際、安國寺様にご依頼いただいています。納骨当日は、弊社スタッフがサポートいたします。線香やロウソクの準備は弊社で行い、お花や供養物などはお客様にお任せしております。

bg

費用について

ちゅらゆい百年樹木葬の費用は、プラン・墓石によって異なりますが、詳細は契約時にわかりやすくご案内いたしますので、安心してご相談ください。定期的な合同供養が行われ、安心して供養をお任せいただけます。

個別埋葬

個別埋葬

個別埋葬は、専用の区画に個人の遺骨を納める方法で、故人を丁寧に供養することができます。家族の想いや個人の要望に沿った供養が可能で、安心感があります。

集合埋葬

集合埋葬

集合墓は、複数の遺骨を一つの場所に納める共同供養の形式で、継承者がいない方や費用を抑えたい方に最適です。また、女性専用の集合墓もあります。

虹 / 空

虹 / 空

集合埋葬 永代供養

やすらかに集い永眠する。

参拝場所にある丸みを帯びたオブジェは沖縄の蒼い空へ旅立つことをイメージして制作されました。

セット価格(お一人さま)

8.5万円(税込)

夢の花

夢の花

個別埋葬 永代供養

花々に癒やされて眠る。

四季折々の美しい花々と爽やかな緑に抱かれてお眠りいただきます。一年中、花の香りに包まれた永代供養墓です。

セット価格(お一人さま)

29万円(税込)

恵めぐみ

めぐみ

個別埋葬 永代供養 骨壷数2個

大地に横たわるように眠る。

長方形の墓石が印象的な永代供養です。碑面には、辞世のメッセージやお好きな花を自由に描くことができます。

セット価格

55万円より(税込)

※別途、植栽維持費 年間8,800円(税込)

虹 / 空

調しらべ

個別埋葬 永代供養 骨壷数4個

石碑に想いを寄せて。

コンパクトながら骨壺4個まで納骨することができます。花々が墓石の周りを彩り家族の心が癒されます。

セット価格

65.8万円より(税込)

※別途、植栽維持費 年間8,800円(税込)

虹 / 空

おもい

個別埋葬 永代供養 骨壷数4個

石碑に想いを描いて。

立っている墓石にお名前を、水平な墓石に好きなイラストを。コンパクトながら2つの面に彫刻できる永代供養墓です。

セット価格

87.4万円より(税込)

※別途、植栽維持費 年間8,800円(税込)

別途費用について

納骨費用
33,000円(税込)

植裁維持費 8,800円(税込)/年間 ※「集合墓」,「夢の花」は除く

セット価格について

セット価格にはこちらの各種費用が含まれています

永代供養料

墓石工事代

永代使用料

区画整備代

・標準彫刻代 ・消費税

園内マップ

園内マップ

来園見学予約

来園見学予約
来園見学予約 来園見学予約 来園見学予約

ちゅらゆいでは、霊園の見学予約をおすすめしています。事前にご予約いただけますと専任スタッフがしっかりと対応させていただきます。 空調の整ったオフィスで、樹木葬の概要や費用、霊園の管理体制についてご説明し、パンフレットを広げながら丁寧にご案内します。 その後、ゆったりとした休憩スペースでひと息つきつつ、実際の園内をご見学いただけます。自由な方への配慮も行き届いております。また、那覇市内からの無料送迎サービスもご利用可能ですので、公共交通機関の利用が難しい方や移動に不安のある方も安心してお越しいただけます。

お申し込みはこちら

※納骨式などが重なる場合がありますので、見学の際は、ご予約をお勧めいたしております。

よくある質問

樹木葬について

宗派に関して

費用・お支払いについて

管理について

ペット共葬区について

永代供養について

墓じまい・改葬について

見学・お問い合わせ・その他

契約について

墓石や彫刻について

Q.何年間、供養してもらえますか?

A.清ら結樹木葬は永代供養付きとなりますので、期限の定めなく永代に亘り、ご供養していた
だけます。

Q.生前購入はできますか?

A.もちろん可能でございます。近年では、自分の眠る場所を好きに決められるということで、半数以上の方が樹木葬の生前購入をされております。

Q.購入後は管理費不要、後継ぎ必要なしですか?

A.当霊園では「集合墓、夢の花、永遠」は、毎年の植栽維持費(管理費)は不要です。またそれに伴い、お墓の継承も必要ございません。
但し、墓石タイプ(恵、調、想、温、悠)に関しましては、御契約の翌年より植栽維持費(管理費)が必要となり、万が一、御契約者様がお亡くなりになられた場合、後を継いでいただくが必要となる場合がございます。

Q.お布施や寄付を強制されることはありますか?

A.そのようなことは全くございませんので、ご安心ください。

Q.樹木葬の契約後、檀家になる必要はありますか?

A.檀家になる必要はございません。また改宗を強制することもございません。ご希望があればご住職様とご相談いただければと思います。

Q.他のお墓のスタイルと迷っています・・・

A.当霊園の樹木葬にお越しになる方々の中には、いろんなお墓をご覧になってからご来園される方もいらっしゃいます。当霊園ではゆっくりとお客様のお話をお聞きした上で、お客様のご要望に合ったご提案をさせていただきますのでご安心ください。

Q.遺骨は何人分入りますか?

A.樹木葬エリアでは、お一人様用から骨壺が最大9個まで入るものまで幅広くお選びいただけます。

Q.葬儀や法要をお願いすることはできますか?

A.当霊園では葬儀、法要をご希望する場合は、安国寺への依頼となります。お気軽にご相談くださいませ。

Q.宗教は自由ですか?

A.宗旨宗派を問わずどなたでもご契約は可能でございます。但し、園内で行われる祭祀(開眼納骨式・納骨式等)につきましては、安国寺の和尚様のみとなります。

Q.費用はどのような仕組みになっていますか?

A.樹木葬墓地をお求めになる場合の費用は下記のとおりとなります。

【セット費用】
永代供養+墓地工事代+永代使用料+区画整備代+標準彫刻代(表札・お名前2名分・日付)+消費税

【別途費用】
・納骨費用:33,000円/毎
・植栽維持費:8,800円/年(※一年間を通して花が咲く霊園ですので、定期的に専任スタッフが花の植え替えなど管理をいたします)

※「集合墓、夢の花、永遠」は、毎年の植栽維持費(管理費)は不要です。またそれに伴い、お墓の継承も必要ございません。

Q.追加でかかる費用はありますか?

A.追加費用は基本的にございませんのでご安心ください。オプションとして墓石にイラストやメッセージなどを彫刻する場合はお見積りをさせていただきます。

Q.13回忌、33回忌で更新費用はかかりますか?

A.当霊園では一切必要ございません。追加費用がかかるところもあるが、当霊園では永久に永代供養させていだきます。

Q.分割払いはできますか?

A.墓石専用クレジットローンをご用意しております。最長10年まで支払い回数の選択が可能です。

Q.支払い方法はどうなりますか?

A.ご契約後、一週間以内に現金でお支払い頂くか、指定口座へお振込みをお願いいたします。墓石専用クレジットローンのお申込みも可能ですので、ご相談ください。

Q.年間管理費が払えなくなった場合はどうなりますか?

A.5年間お支払いが滞り、どなたともご連絡がつかない、もしくはご連絡をしてもお支払いいただけない場合は合祀墓にお骨を移し、ご供養させていただきます。

Q.お墓の管理はどのようにしていますか?

A.常駐スタッフによる園内管理、清掃、花の水やり、また当霊園専用ガーデナーによる花の管理を年間通して行っております。植栽については毎年5月も11月頃に季節のお花の植え替えを行っております。

Q.どんな花が咲きますか?

A.当霊園では沖縄を代表する花々が植樹されております。マニラヤシ、エレガンテシマ、ブッソウゲ、テリハクサトベラ、レウコフィルム、コバノアリアケカズラ、ランタナ、クササンダンカ、島バラ、イシギク、アスパラガススプレンゲリ、アメリカンブルー、ペンタス、ベゴニアなど各種の草花を植えて、いつでもお花が絶えることのない霊園を目指しております。

Q.ペットと一緒に眠れるお墓について教えてください。

A.「ペットは家族」、そんな皆様の想いに共感し、ペットと一緒に納骨できる樹木葬をご提供しております。納骨方法は、人と同じになります。ペットを大切にする皆様の気持ちに寄り添った埋葬を行います。

Q.ペットの火葬もお願いできますか?

A.提携葬儀社をご紹介させていただきまので、お気軽にご相談ください。

Q.夫婦二人で子供がいません。私たちが亡き後、どのくらい供養してもらえるのですか?

A.清ら結樹木葬は永代供養付きとなりますので、期限の定めなく永代に亘り、ご供養していただけます。

Q.跡継ぎ(墓守)がいなくても大丈夫ですか?

A.問題ございません。当霊園では「合祀申込」というプランをご用意しております。こちらをお申込み頂きますと、跡を継ぐ方がいらっしゃらなくても、最後に入られた方から33年後にお墓に埋葬されているお骨を合祀墓へお引越しさせていただき、安国寺が永代にわたってご供養いたします。

Q.墓じまいをお願いできますか?

A.弊社は長年にわたり、墓石の建立から墓じまいまでを行っております。専門のスタッフが親切・丁寧に対応いたしますので、安心してご相談くださませ。

Q.他所の墓地から遺骨を移すことはできますか?

A.「改葬」の手続きにより、他所の墓地に埋葬なさっているご遺骨を当霊園に移していただくことができます。改葬には、当苑の墓地使用契約のほか、現在ご遺骨が埋葬されいている市区町村に「改葬許可申請」を行うなどの手続きが必要となります。他所の墓地からお墓を移すことをご検討の方は、お気軽にご相談ください。

Q.遠方のお墓から改葬(お墓の引越し)をすることはできますか?

A.可能です。お墓が遠方でお参りが大変、墓地の立地に不満がある、遺族に供養の負担をかけたくない等、様々な理由から改葬を希望される方がいらっしゃいます。まずはご相談いだければ色々なパターンに対応させていただきます。

Q.お参りに連絡は必要ですか?

A.お参りの際に特にご連絡いただく必要はございません。大人数(10名様以上)でお越しの際や読経のご予定がある場合は、予めお電話でのご連絡をお願いいたします。

Q.車椅子での訪問は可能ですか?

A.墓苑内はバリアフリーを意識した造りになっております。管理棟も全バリアフリーで、高齢の方や車いすをご利用の方も安心してご利用いただけます。

Q.送迎サービスはありますか?

A.お電話いただきましたら、ご指定場所から霊園まで無料の往復送迎を承ります。ご予約は 0120-190-193(9時~17時45分/水曜定休) までお気軽にお電話くださいませ。

Q.見学には予約が必要ですか?

A.当日の見学も可能です。但し、納骨式等の予定が入っている場合は状況によってはお待ちいただくか、ご対応が難しい場合もございますので、事前にお電話(0120-190-193(9時~17時45分/水曜定休))か見学予約フォーム(リンクする)よりご予約いただけますと、よりスムーズに対応させていただけると思います。

Q.お参りにペットの同伴は可能ですか?

A.抱っこもしくはキャリーバッグ、またはリードをお付けください。粗相の始末は飼い主様が行っていただきますよう、お願いいたします。※犬種(大型犬等)によっては、霊園内への立ち入りを制限させて頂く場合がございますので予めご了承下さい。ペット同伴でのご来園のルールについて(リンクして別で開く?)

Q.お墓にお花やお線香を供えられますか?

A.お墓へお花やお線香をお供え頂く事は可能でございます。但し、食べ物に関しましてはお参りが終わりましたら、お持ち帰りください。
※お花やお線香はお供えされたまま、お帰りいただいても差し支えございません。

Q.骨と一緒に私物を入れることはできますか?

A.基本お骨のみとさせていただきます。特別の場合は入れさせていてできますので、ご相談ください。

Q.申し込みに必要なものは?

A.ご契約者様の印鑑(認印)、住民票謄本(本籍地の記載必須)、第二連絡先の方(※同居人以外)の情報(氏名・本籍地・現住所・電話番号・生年月日)、をお持ちいただければお申込み可能でございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

Q.墓石に彫刻できるイラストはどんな種類がありますか?

A.桜や蘭、ゆりなどのお花のイラストが彫刻可能です。また、その他のイラストでも彫刻可能な場合がございますのでお気軽にご相談ください。

樹木葬のご相談・資料請求はこちら

お電話でのお問い合わせ

お電話受付時間 9:00〜17:45(火曜・水曜定休)

メールでのお問い合わせ

ご相談・資料請求フォーム ご相談・資料請求フォーム

メールにて各種ご相談・お問い合わせも可能です。